
湖山荘は奥只見の山深く江戸時代には銀山で栄えた土地で宿を営んでいます。
春や秋の涼しげな風がやさしく肌を撫でる季節には、百名山平ヶ岳を始め越後駒ケ岳などの登山人で賑わいます。
また、銀山湖は60㎝にも迫るイワナやヤマメが釣れる釣りの聖地としても知られ釣り人にも親しまれています。
湖山荘のお料理は日替わりで様々な山の幸を季節ごと日ごとにお出ししております。
江戸時代から当家に伝わる 銀山蕎麦―。炭火で2時間かけてゆっくりと焼き上げた岩魚の塩焼きなど一品一品丹精込めて山の幸をお召し上がりいただけます。
※掲載している料理内容は一例です。
時期によってメニューが変わりますので 予めご了承ください。
2時間かけて炭火で焼く
イワナの塩焼き
美雪鱒(みゆきます)の刺身
ぜ~んぶ山の幸
揚げたてあつあつの山菜天ぷら
旦那特製
江戸時代から続く手打ちそばとみょうが添え
魚沼のじぃばぁが作ったコシヒカリ
ばーちゃんが採って来るキノコ汁
岩魚のカラアゲ
美雪鱒(みゆきます)のタタキ
ナメコおろし菊添え
銀山平の木の芽
ナスの田楽味噌
自家製うどんとしその実
地元坊ちゃんかぼちゃのグラタン
旬の煮物
お米はもちろん魚沼産のコシヒカリです。
里のじぃばぁが丹精込めて作ってくれたお米の 一番いいところを湖山荘では使わせてもらっています。
江戸時代―─。
銀山平が名前の通り銀山で栄えた時代にこのお蕎麦は 誕生しました。 昔のまま、ヤマゴボウの葉をつなぎ として打つ独自の技法で昔ながらの山菜と薬味でお召 し上がりいただき江戸期の銀山の賑わいを思い浮かべ ながらご賞味いただければと思います。
魚沼の環境と努力が生み出した地元のブランドマスです。 さっぱりとした脂が特徴で 主にお刺身でご賞味いただけます。
湖山荘の温泉は男女それぞれ内湯と露天風呂がございます。 銀山平温泉はpH8.7のアルカリ性単純温泉といわれる温泉です。
アルカリ性の温泉はお肌の古い角質を取る美肌効果があると言われ、単純温泉は石鹸の泡立ちがよく強い刺激が無い為、老若男女が安心して入れる家族の湯と言われる事もあります。
無料入浴手形あります
当荘から徒歩1分 白銀の湯もお試しください。
ログハウス風に作られたお風呂は当荘のお風呂とは少し違った雰囲気をお楽しみ頂けます。
ご利用時間は当荘滞在時間中で一度のご利用とさせていただいております。
また、白銀の湯が営業している時に限ります。
※チェックアウト後に白銀の湯に入浴されたい方は割引にて入浴可能です。
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
---|---|
源泉温度 | 46度 |
効能 | きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病 |
一般的適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
本館は全室和室で8畳~8-10畳の二間と様々なサイズで丁度いいお部屋をご提案しています。
一部囲炉裏付のお部屋は寒い時期に暖を取るのにご利用いただけるようになっております。
ご希望のお客様はお電話にてご相談をお願い致します。
丸太を組み上げられ作られたログハウスは上も下も全てが木に囲まれています。
3棟のログハウスはそれぞれお部屋が異なり和室コテージ、ベット付きコテージと別れております。
また、3つのベットルームが分かれており、グループ登山のお客様や3世代旅行など大人数でのお客様にご利用いただいております。
ウォシュレット
冷暖房完備
ミニ冷蔵庫
ミニキッチン
簡易キッチンはありますが、調理用には出来ておりません。お湯を沸かす程度のご利用でお願い致します。
パブリック 囲炉裏付き
パブリック
パブリック
チェックイン/ チェックアウト |
15:00~/~10:00 |
---|---|
客室 | 本館8室 ログハウス3棟 収容50名 |
食堂 | 2か所 |
温泉 | 内湯(24時間利用可能)、露天風呂 |
アメニティ | フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシセット、浴衣 |
駐車場 | 無料 予約不要 |
館内設備 | 売店 自動販売機 乾燥室 貸し自転車 |
(入湯税別)
一泊二食 | 10,200~30,000円(税込 11,220円~33,000円) |
---|---|
一泊朝食 | 6,700円(税込 7,370円~) |
素泊り | 5,200円(税込 5,720円~) |
お部屋指定 | 1,000円(税込 1,100円~) ※ご希望に添えない場合がございます。 |
※季節や連休で料金が異なります。お気軽にお問い合わせください。
※入湯税は別途150円となります。
登山パック | |
---|---|
一泊二食 マイカー登山 |
9,200円(税込 10,120円~) |
一泊二食 平ヶ岳送迎付きパック |
12,200円~(税込 13,420円~) |
※午前4時出発で朝食はおにぎりです。 お昼のお弁当 770円
※季節や連休で料金が異なります。お気軽にお問い合わせください。
※入湯税は別途150円となります。
レンタルボートに、屋根付きエンジンボートが増えました。屋根付きをご希望の方はお問い合わせください。
釣り人・ボートパック料金 (入湯税別) |
|
---|---|
一泊二食 | 8,700円~(税込 9,570円) |
+
レンタルボート料金(税別) | |
---|---|
エンジンボート(定員3名) | 10,000円/日(税込 11,000円) ※要船舶免許 |
手こぎボート(定員3名) | 3,500円/日(税込 3,850円) |
+
遊漁券(令和3年時点) | |
---|---|
一日券(税込) | 1,050円 |
年券(税込) | 4,800円 |
※季節や連休で料金が異なります。お気軽にお問い合わせください。
※入湯税は別途150円となります。
スキー料金に関して
お得なスキー割引券を取り揃えておりますので、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
※リフト券は朝当荘までお受け取り頂く形となります。
※レディースデイ等や曜日によって、ゲレンデで直接ご購入いただく方が安くなる場合がありますのでお問い合わせください。
〒946-0085 新潟県魚沼市下折立字北ノ又1038 湖山荘
TEL 025-795-2226 / 025-795-2449(冬季)
FAX 025-795-2512
奥只見シルバーラインは22km中18kmがトンネルです。 トンネル内に霧が出ますのでご注意ください。
また、バイクは通行禁止となっております。 国道352号樹海ラインをご利用ください。
( 拡大表示できます )
銀山平は人里離れた山奥ゆえに人工の光が殆ど無く、天体観測にも最適な地区となっております。
夜に少しだけでも夜空を見上げて、ここでしか見られない天の川を是非ご覧ください。
平ヶ岳は尾瀬ヶ原の北に位置し、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境目に位置する百名山です。
標高は2141m 頂上が平坦で平坦な湿原が広がっているのが特徴です。
爽やかな湿原の風を是非ご自身でご体験ください。
平ヶ岳の特定ルートに関しては登山前日にプロジェクターでルート説明を行いますので、事前のコース下調べは特に必要ありません。 ご不明な点などはお気軽にご質問ください。
不安な方は別途2万円~地元登山ガイドの手配も行えますので事前にご相談ください。
( 拡大表示できます )
コースタイム | 移動距離 | 高低差 |
---|---|---|
6時間 | 約9km | 820m |
登山スケジュール | ||
【宿出発 4時】→【登山口到着 5時15分】 【登山開始 5時30分】→(3時間30分)→【山頂 9時~10時】→【下り】(2時間30分)→【登山口 12時30分】 【登山口】→【宿到着 14時前後】 |
銀山湖(別名:奥只見湖)は60cmにもなる岩魚・桜鱒・虹鱒などが上がる大きな湖です。
他にもコイ・ヘラ・ハヤ・ワカサギなども生息しております。
湖が広い為、ほとんどの人が船を使いトローリング・キャスティング。フライなどで大岩魚にアタックしています。
レンタルボートに、屋根付きエンジンボートが増えました。雨の日も熱い天気の日も快適に釣りをお楽しみいただけます。
解禁時期 | 4月21日~9月30日 トラウトは4月21日より岸のみ解禁、4月28日から船も解禁 |
---|---|
遊漁券(令和3年時点) | 一日券(税込)1,050円/年券(税込)4,800円 |
レンタルボート | |
エンジンボート (定員3名) |
10,000円/日(税込 11,000円) 船舶免許必須 |
手漕ぎボート | 3,500円/日(税込 3,850円)![]() |
奥只見湖は多くの方々に末永く釣りを楽しんでいただきたいとの思いから渓流魚の捕獲制限が導入されました。
いわな・やまめ・にじますの採捕は5尾までとなっており、超えた場合は再放流となります。
また、大物を育むためのお願いとして小さい魚もリリースをお願いしております。
宿の周りの川に関しては通年の禁漁区になっておりますのでご注意ください。
なにぶん新潟県と福島県にまたぐ大きな湖ですのでお気軽にお尋ねください。
奥只見湖はボート部合宿に最適な環境が整っています。
銀山平~奥只見ダム 11km
奥只見ダム~鷹巣 12km
貸し艇庫
サポート用の動力船 ※要船舶免許
栄養士監修のもと、ボート合宿で最低限必要とされる食事量を無理なくお召し上がりいただけます。
平ヶ岳は尾瀬ヶ原の北に位置し、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境目に位置する百名山です。
標高は2141m 頂上が平坦で平坦な湿原が広がっているのが特徴です。
爽やかな湿原の風を是非ご自身でご体験ください。
平ヶ岳の特定ルートに関しては登山前日にプロジェクターでルート説明を行いますので、事前のコース下調べは特に必要ありません。 ご不明な点などはお気軽にご質問ください。
不安な方は別途2万円~地元登山ガイドの手配も行えますので事前にご相談ください。
( 拡大表示できます )
コースタイム | 移動距離 | 高低差 |
---|---|---|
6時間 | 約9km | 820m |
登山スケジュール | ||
【宿出発 4時】→【登山口到着 5時15分】 【登山開始 5時30分】→(3時間30分)→【山頂 9時~10時】→【下り】(2時間30分)→【登山口 12時30分】 【登山口】→【宿到着 14時前後】 |
銀山平は人里離れた山奥ゆえに人工の光が殆ど無く、天体観測にも最適な地区となっております。
夜に少しだけでも夜空を見上げて、ここでしか見られない天の川を是非ご覧ください。