2002年度

平ヶ岳情報


毎日ではありませんが、時折登山情報をお知らせ致します。

連絡先
02579−5−2226


戻る
2010年登山情報へ
2009年登山情報へ
2008年登山情報へ
2007年登山情報へ
2006年登山情報へ
2005年登山情報へ
2004年登山情報へ
2003年登山情報へ
2002年登山情報へ


毎週日曜日は登山予定です


10月10日
ついに平が岳にもが降りました。
全国的に快晴の予報でしたが、銀山平は別世界のようで
一日寒かったです。
たいした雪ではなかったので木道もさほど滑らずに登山されました。
寒さを我慢すれば、雪に紅葉に以外にラッキーな印象深い一日と
なりました
10月8日
本日は、私もお客さんと一緒に平が岳に挑戦しました。
お客さんが出発してから、1時間ほどすると日差しが登り口に出てきたので
私も重い腰を上げ、初の紅葉シーズンに挑戦しました。
出発は6:40に出て、五葉松まで20分で登り木道までの中間アタリで
お客さんに合流。団体だったためペースも上がらないまま20分ぐらい
お話をしながら登り、休憩の時にお先と山頂めざし一直線。

木道からの景色は残念ながらガスがかかって見えませんでしたので、
一気に山頂まで。登り口より1時間50分にて到着。
しばらくするとガスも晴れ、山々が顔を出します。
んー実に綺麗な山だ。
やはり平が岳は、登山するには気分のいい場所ですね!!
皆さんが、何度もお越し頂く理由が分かります。

帰りは、木道付近もガスが晴れ、本来のすばらしい芝モミジも見れ満喫
致しました。
芝モミジは若干紅葉も終わり、花々もすでに紅葉は終わっていましたが、
たまご石から見る対岸の紅葉とたまご石の景色は実に心躍るものでした。

帰りには、五葉松付近にてウグイス・コガラ達の鳥の群に囲まれ
耳を傾けながら、無事下山。
寒かったですが、気分は上々でした。

登り口より下山まで 4時間でした。
天気が良ければ、ゆっくりしたのですが、なにぶん寒かったもので・・・。

9月20日
開花植物 実の植物
ゴマナ カニコウモリ ゴゼンタチバナ オオカメノキ
タイリンヤマハッカ アケボノシュスラン ナナカマド オオバスノキ
ダイモンジソウ ミヤマリンドウ ウスノキ ヒメウスノキ
ミヤマウイキョウ オヤマリンドウ アカモノ クロウスゴ
オヤマリンドウ タテヤマリンドウ クロマメノキ リョウブ
イワショウブ サラシナショウマ オオシラビソ ヒロハユキザキ
ミヤマアキノキリンソウ ジョウショウオニアザミ モミジカラマツ ゴヨウイチゴ
ヨツバヒヨドリ ハンゴウソウ マイズルソウ イワショウブ
クロバナヒキオコシ ハクサンフウロ タムシバ クロズル
ツルリンドウ ツルシキミ テツカエデ カントウマユミ
サンカヨウ コシアブラ
ウラジロハナヒリノキ ツルリンドウ
ツルシキミ ヒナモチ
9月20日現在で平ヶ岳に咲いている木々を調べて頂きました。
この時期、おもだって目を引く様な花はほとんど終わりましたが、
いろいろさがしてみると、貴重な花や木々があちらこちらに
見受けられます。
皆さんも、植物図鑑を片手にいろいろ自分の目で確かめて下さい。

紅葉もそろそろ始まりそうです。
今月の終わりないし、来月の初めには色とりどりの紅葉が
皆さんのお越しをお待ちしております。
なお、気温もずいぶんと下がりました。
服装もご注意下さい。


草木を調べていただいた、横田さん・米山さんを始め
登山していただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

皆さんも、写真や情報があればお知らせ下さい。
8月25日
アブの姿も少なくなり、崩れた道もなんとか復旧して
まずまずの登山日和でした。
ただ、朝方はかなり冷え込みますので服装には
注意して下さい。
今日は、10時くらいまでかなり冷え込んだとのことです。

8/16日
昨日の豪雨により、至る所で道が崩れたりしたため17日の
平が岳登山は、安全のため中止にしました。
崩れた場所から歩いて登った方も見受けられるようですが、
先ずは、安全第一。無理な計画は命取りにも繋がります。
皆さん、楽しい登山にするためにも無理な日程は組まないよう
お気をつけ下さい。
林道・登山道などの復旧作業は19日より本格的に再開されま
す。
7月21日
本日は、総勢20名弱のお客様とともに朝4時に湖山荘を出発。
天気もまずまずでしたが、山頂付近は時間帯によって、
ガスがかかっていた模様です。
初めての方は、山頂に向かう途中に玉子石の分岐点があるので登りの
時に玉子石に行きたがりますが、私どもとしては帰りに玉子石を
見ることをお薦めいたします。
登りの時ですと、他のお客さんがいて混んでいたりまだ薄暗いので
写真を撮るにはあまり適さないので帰りに見るほうが良いでしょう。

今日現在咲いている花。
タテヤマリンドウ・ワタスゲなどです。
今後、ニッコウキスゲやキンコウカぼちぼち咲き始めだそうです。

山頂付近には多少の残雪があります。
途中の水飲み場は、水の量も豊富とのこと。

7月11日
本年始めて平が岳登山に行って参りました。
あいにくの台風前という事もあり、雨の中の挑戦と相成りました。
登山口に着くまでの道中、いくら整備したとは言え道が悪いので
石にタイヤがすれてパンクすると言うアクシデント発生。
パンクなどは、よくあることなので整備していざ登山口に。
本日は当荘お客さんしかいませんでした。
お客さんが、雨の中準備をしていざ出発。
しかしながら、1時間もしないでお客さんが戻ってこられました。・・・?
聞けば、雨なので断念!!

登山は、天気に左右されやすいですし、無理をすると取り返しの
付かなくなる場合もあります。
皆さんもお気をつけ下さい。
宿に帰り、温泉につかって再チャレンジを誓い、
帰路にお着きになりました。
7月7日
が岳山開き
登山道に行く道が除雪・整備が遅れたため危険でしたので今まで予約を
入れてくださった方は、お断りしていました。
ご予約・ご連絡いただいた方々すいませんでした。



駒ヶ岳情報

毎日ではありませんが、時折登山情報をお知らせ致します。

連絡先
02579−5−2226

駒ヶ岳情報は、皆川 陽一氏による情報提供です。
ありがとうございます。
10月12日
「せっかく先週、長岡の仲間(NGZ)がゴミ拾いとキジ場処理をしてくれた
のにまた またキジ場の跡が増えてました。どうしようもないね。
当たり前のことと思うが自分たちのゴミは自分たち葉で持ち帰ること、
トイレは薮の中で出来るだけティッシュ類は持ち帰ること」

1.駐車場状況
  紅葉シーズンで駒の湯でさえも9台の車、枝折峠は早朝から
満車との事。日帰りも多い。逆走して来る車には要注意。
8時15分現在 天候 晴 気温10℃ 
2.概況
気温も下がり、山はもうすぐ冬です。10/10に雪が降ってます
駒では融けてました が、平が岳では日陰に残っているそうです。
完全な防寒対策が必要です。天候の変化に注意してください。
小屋の前のパイプの水は出ていない。小屋の下の水場まで汲みに
いく必要がある、冷たい湧き水が出ている。登山カード入れは、
駐車場脇の入口に設置。提出のこと。
「紅葉状況」
あまり紅葉は進んでいない、低い所ではあまり鮮やかでない
600m位から色が変わり始めている。上のほうはもう枯れ始めている。
小倉山から見た夕日に輝くニセ小倉がすばらしかった。山頂の紅葉は
ピークを過ぎている。
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  小倉2合目の直下、鍬入れしましたが滑りやすいです、
特に下山はゆっくり降り ください。
春、山田さんが刈ってくれたので支障はない、ただ木が繁り、
少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
昨年刈ってあるものの大分繁っている。特に鎖場付近は結構繁っている。
朝露があればカッパズボンが欲しくなる。
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
小倉山ピークから分岐板まで米さんがカマで刈ってくれた。
百草の池までの草は大分伸びているが支障は無い。
百草の池(1540m)〜〜駒の小屋(約1880m)
百草の池手前から白沢の頭(前駒)
(1763m)まで米さんがとても広くカマで刈ってくれたので歩きやすい。
途中の階段も問題なし。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前のパイプの広場には米さんが広く休憩用の板を用意して
くれている。小屋の前のパイプの水は出ていない。小屋の下の水場まで
汲みにいく必要がある、冷たい湧き水が出ている。
12時40分 天候 晴れ 風1〜2m 気温14℃。

10月6日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2002.10.6現在
「長岡の仲間(NGZ)がゴミ拾いとキジ場処理をしてくれた、トングと
ビニール袋、はては排泄物処理袋やミニスコップまで持参でである。
一緒にいても俺には人の排泄 物なんて近寄りたくも無いが彼はもくもくと
処理していた。そんな彼が目の前で尻をまくっているおばさんに遭遇した
とのこと、百草の池の標柱の前だそうである。やるなら薮の中でやって
欲しい。
他にもうひとかたゴミ拾いのボランティアをしていた人がいるようでした。
当たり前のことと思うが自分たちのゴミは自分たち葉で持ち帰ること、
トイレは薮の中で出来るだけティッシュ類は持ち帰ること」
1.駐車場状況
  紅葉シーズンで駒の湯でさえも8台の車、ただし苔取りが大半か。
枝折峠は早朝 から満車との事。日帰りだけでも300人前後入ったらしい。
逆走して来る車には要注
意。8時15分現在 天候 曇時々晴 気温16℃ 
2.概況
気温も下がりいい季節になった。

「紅葉状況」
800m位から色が変わり始めている。百草の池前後の紅葉がすばらしい。
上のほうはも う枯れ始めている。小倉山から百草の池までは錦のトンネル
を行くようである。山の紅葉はピークを迎えている。

3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  小倉尾根は気温が下がり歩きやすい、春、山田さんが刈ってくれたので
支障はない、ただ木が繁り、少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
昨年刈ってあるものの大分繁ってきた。特に鎖場付近は結構繁っている。
朝露があれ ばカッパズボンが欲しくなる。
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
小倉山ピークから分岐板まで米さんがカマで刈ってくれた。
百草の池までの草は大分伸びているが支障は無い。
百草の池(1540m)〜〜駒の小屋(約1880m)
百草の池手前から白沢の頭(前駒)
(1763m)まで米さんがとても広くカマで刈ってくれたので歩きやすい。
途中の階段も問題なし。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前のパイプの広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前のパイプの水は出ていない。小屋の下の水場まで汲みにいく
必要がある、冷たい湧き水が出ている。
13時30分 天候 曇り 風2〜3m 気温16℃。


9月28日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2002.9.28現在
「ゴミは持ち帰る事、広場に米さんが広く休憩用の板を用意してくれて
いるが、この 板の下にゴミを放置していく人がいる」
「小倉山のビーク付近はトイレではない。せめて薮の中でやってくれ、
また跡が増えた」
1.駐車場状況
  天候が悪く枝折峠も空いている6時で2台との事。駒の湯も
空いている、車は他に 無し。このルート、ブナ林の尾根は雨の日も
歩きやすい。客も少なくお勧め。8時10 分現在 天候 雨 気温15℃ 
2.概況
気温も下がりいい季節になった。

朝晩の気温も4〜5℃まで下がることがある、そろそろ防寒対策も必要
日が照れば暑い。登山カード入れは、駐車場脇の入口に設置。
「紅葉状況」
白沢源頭部の草紅葉がすばらしい。イワイチョウの黄色がお花畑。
小倉尾根にも枯葉や黄色い葉が目立つ。ナナカマドも小倉山付近では
実が赤くなっただけだが百 草の池付近のナナカマドは葉赤くなってきた。
1500mから上は紅葉が始まって百草の池から上は錦織の景色を見ながら歩く。

3.状況
  小倉山ピークから分岐板まで米さんがカマで刈ってくれた。百草の池
までの草は大分伸びているが支障は無い。
百草の池(1540m)〜〜駒の小屋(約1880m)
百草の池手前から白沢の頭(前駒)
(1763m)まで米さんがとても広くカマで刈ってくれたので歩きやすい。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)

目立った花は見られない。
11時40分現在 天候 雨から霧 南風10〜15m 気温13℃。
9月22日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2002.9.22現在
「ゴミは持ち帰る事、広場に米さんが広く休憩用の板を用意してくれている
が、この板の下にゴミを放置していく人がいる」
「小倉山のビーク付近はトイレではない。せめて薮の中でやってくれ、
数人分の跡有」

1.駐車場状況
  枝折峠は5.時30分でほぼ満車との事。8時10分現在  気温17℃ 
2.概況
アブは全く姿無し、気温も下がりいい季節になった。
頂上直下の雪渓も消え、雪は全く無し、付近の沢に少し見えるだけ。
小屋の前のパイプの水は出ていない。小屋の下の水場まで汲みにいく
必要がある、冷たい湧き水が出
ている。朝晩の気温も4〜5℃まで下がることがある、そろそろ防寒対策も
必要かと思う。ただ日が照れば暑い。登山カード入れは、駐車場脇の
入口に設置。提出のこと。
「紅葉状況」
小倉尾根にも枯葉や黄色い葉が目立ってきた、また頂上直下の芝が
色づき紅葉が始まっている。百草の池付近のナナカマドは実が真っ赤に
なり葉も少し色づき始めた。
来週末ころから、10月始め頃が見ごろか。

駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪も無し。広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前のパイプの水は出ていない。小屋の下の水場まで汲みに
いく必要がある、冷たい湧き水が出ている。
アキノキリンソウ、オヤマリンドウなどは低いところでは咲いているが
殆ど終わり。
トリカブト、ヨツバシオガマ、ウメバチソウなども殆ど見られない
11時20分現在 天候 曇夕方から雨 風1〜2m 気温12.5℃。
9月14日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)      
「ゴミは持ち帰る事、広場に米さんが広く休憩用の板を用意してくれて
いるが、この板の下にゴミを放置していく人がいる」
1.駐車場状況
 枝折峠は6.時00分でほぼ満車との事。8時10分現在 
天候 曇一時雨 気温18℃ 
2.概況
アブは全く姿無し、気温も下がりいい季節になった。
頂上直下の雪渓も消え、雪は全く無し、付近の沢に見えるだけ。
小屋の前のパイプの 水は雨のため少しでている。おいしい水は小屋の
下の水場まで汲みにいく必要がある、 冷たい湧き水が出ている。
頂上直下の芝が少し色づいてきた。百草の池付近のナナカマドは実が
赤くなり葉も少し色づき始めた。朝晩の気温も5〜6℃まで下がる、
そろそろ防寒対策も必要かと思う。
ただ日が照れば暑い、まだまだ残暑も厳しく熱中症にも注意したい。
登山カード入れは、駐車場脇の入口に設置。提出のこと。
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  小倉尾根は気温が下がり歩きやすい、
春山田さんが刈ってくれたので支障はない、
ただ木が繁り、少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
昨年刈ってあるものの大分繁ってきた。特に鎖場付近は結構繁っている。
朝露があればカッパズボンが欲しくなる。
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
小倉山ピークから分岐板まで米さんがカマで刈ってくれた。
百草の池までの草は大分伸びているが支障は無い。
百草の池(1540m)〜〜駒の小屋(約1880m)
百草の池から白沢の頭(前駒)
(1763m)まで米さんがとても広くカマで刈ってくれたので歩きやすい。
途中の階段も問題なし。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪も無し。広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前のパイプの水は雨のため少しでている。おいしい水は小屋の
下の水場まで汲みにいく必要がある、冷たい湧き水が出ている。
ナナカマドが色づき始め、アキノキリンソウは枯れ始めた。
オヤマリンドウ、トリカブト、ヨツバシオガマ、ウメバチソウ
11時40分現在 天候 曇夕方から雨 風1〜2m 気温14℃。
9月1日
中ノ岳の水がなくなり三山縦走はきつそうです。ザックおいてリタイヤして
小屋に来る人がでているとの事です。

「山に魅せられた男の4人展」が開催されます。
皆さんお時間のある方は、ご覧下さい。

駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2002.9.1現在
「日照が続き、中ノ岳では水が無いとの事。駒から2日分の水を持参する
必要有、その為きつくてザックを捨てて駒の小屋に逃げ帰る人がいる。
安易に三山縦走はしないほうがいい」
1.駐車場状況
 枝折峠は5時50分でほぼ満車との事。8時現在 天候 快晴 気温25℃ 
2.概況
アブはめっきり減った、一〜二匹よってくる程度。
下山してきた時の着替えも問題な し、刺す元気も無い様である。
頂上直下の雪渓も消え、雪は全く無し、付近の沢に見えるだけ。
小屋の前のパイプの水は涸れている。小屋の下の水場まで汲みに
いく必要がある。
ナナカマドが色づき始めた。朝晩の気温も5〜6℃まで下がる、
そろそろ防寒対策も必要かと思う。ただ、今日も下界では38℃を越えている。
まだまだ残暑も厳しく熱中症にも注意したい。
登山カード入れは、駐車場脇の入口に設置。提出のこと。

2-2百草の池の先に階段
  百草の池の先が大分道が崩れている。登りにくい所に米さんの作った階段を設置。
もし外れていたら直してください。 
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  小倉尾根は沢からの風が涼しい、鎖場からは風がやんでとても暑い。
春山田さんが刈ってくれたので支障はない、ただ木が繁り、
少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
昨年刈ってあるものの大分繁ってきた。特に鎖場付近や
小倉山前後は結構繁っている。
朝露があればカッパズボンが欲しくなる。
小倉山(1378m)〜駒の小屋(約1880m)
  2-2以外には特に問題なし、草は大分伸びてきたが支障は無い。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪も無し。広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前の水は涸れた。下の沢の水場もこの暑さで少し細くなったが、
冷たい湧き水が出ている。
オヤマリンドウ、アキノキリンソウ、トリカブト、ヨツバシオガマ、ウメバチソウ
12時現在 天候 快晴 風5〜6m時折10m以上の強い南風が吹く 気温22℃
8月24日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2002.8.24現在
米山さんから「日帰りは結構混んでいるが、泊りは少ないので小屋は空いています。
ぜひ新しく広くなった小屋に泊りにお出でください」とのことです。
1.駐車場状況
  駒の湯は空いている。車は他に2台のみ。このルート客は少ない。
予報が悪かったせいか2〜30台との事。8時30分現在 天候 曇一時晴 気温24℃ 
2.概況
朝はアブは少ない、数匹よってくる程度。ただ夕方下山してきた時の
着替えはきつい。
着替えているうちに集まってくる。
雪は全く無し、付近の沢に見えるだけ、頂上直下の雪渓も消え、
小屋の前のパイプ水 も涸れている。小屋の下の水場まで汲みにいく
必要がある。
ナナカマドが色づき始めた。朝晩の気温も5〜6℃まで下がる、
そろそろ防寒対策も必要かと思う。ただ、まだまだ残暑も厳しく熱中症にも
注意したい。
2-1大グソの残骸に注意
  小倉山ピークから、枝折峠ルートと駒の湯ルートとの合流点に1/3程下った所、
登山道に大キジあり。草が繁っているので注意。
2-2百草の池の先に階段
  百草の池の先が大分道が崩れている。登りにくい所に米さんの作った
階段を設置。 もし外れていたら直してください。 
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  木が繁りブナの緑が濃い、山田さんが刈ってくれたので支障はない、
ただ木が繁り、少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
今年は刈って無いが昨年刈ってあるので問題なし、ただし鎖場付近や
小倉山前後は結 構繁っている。朝露があれば濡れる。
小倉山(1378m)〜駒の小屋(約1880m)
  2-2以外には特に問題なし、草は伸びているがさほど気にならない。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪も殆ど無し。広場には米さんが広く休憩用の板を用意してくれている。
小屋の前の水は涸れた。沢の水場では冷たい湧き水が出ている。
オヤマリンドウ、アキノキリンソウ、ミヤマシャジン、キンコウカ、イワショーブ、
ハクサンボーフー、トリカブト、シラネニンジン、ハクサンフーロ、クモマニガナ、
シロクモマニガナ。ニッコウキスゲやコバイケイソウは殆ど終わり。
13時現在 天候 曇 風2〜3m 気温18.1℃。
8月16日 12時現在
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)      
1.駐車場状況
  駒の湯は空いている。車は他に1台のみ。このルート客は少ない。
枝折峠は朝5 時40分から込んで満杯との事。16日8時30分現在 
天候 曇一時雨 気温26℃ 
2.概況
米山さん(駒ヶ岳山頂に常駐している方)から「日帰りは結構混んで
いるが、泊りは少ないので小屋は空いています。
ぜひ新しく広くなった小屋に泊りにお出でください」とのことです。

アブは車が止まると寄ってくるが15分も中に入っていると少なくなる。
メジロは少 ないようだ。雲間の中でウナコーワ虫よけを塗って出ると
まとわりつくが刺されない。
気温は低めだが蒸し暑い、今日も熱中症でダウンしている人がいた。
朝晩は少し気温 が下がったがまだまだ暑さは続く、またその人も
小屋まで行けば水があるからと考えていたそうだが、
途中で引き返せるだけの水は持参したい。

雪は全く無し、付近の沢に見えるだけ、頂上直下の設計も殆ど消え、
小屋の前のパイ プ水も涸れている。小屋の下の水場まで汲みに
いく必要がある。登山カード入れは、 駐車場脇の入口に設置。提出のこと。
2-1大グソの残骸に注意
  小倉山ピークから、枝折峠ルートと駒の湯ルートとの合流点に
1/3程下った所、登山道に大キジあり。草が繁っているので注意。
2-2百草の池の先に階段
  百草の池の先が大分道が崩れている。登りにくい所に米さんの
作った階段を設置。
ただし、道具がなかったので紐で止めてあるだけです。
そのうちに固定しますが外れ ていたら直してください。 
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  木が繁りブナの緑が濃い、山田さんが刈ってくれたので
歩きやすくなった、ただ 木が繁り、少しかがむ個所もある。
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
今年は刈って無いが昨年刈ってあるので問題なし、ただし
鎖場付近や小倉山前後は結 構繁っている。朝露があれば濡れる。
小倉山(1378m)〜駒の小屋(約1880m)
  2-2以外には特に問題なし、草は伸びているがさほど気にならない。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪も殆ど無し。広場には米さんが広く休憩用の板を
用意してくれている。
小屋の前の水は涸れた。水場では冷たい湧き水が出ている。
オヤマリンドウ、アキノキリンソウ、ミヤマシャジン、キンコウカ、
イワショーブ、 ハクサンボーフー、トリカブト、シラネニンジン、
ハクサンフーロ、シロクモマニガ
ナ、ニッコウキスゲやコバイケイソウは少ないがまだ咲いている。
 12時半現在 天候 曇り一時雨 風殆どなし 気温16℃。


今回の情報提供も皆川 陽一氏からの提供です。
ありがとうございました。
7月20日
枝折峠駐車場は満車になるほどにぎわったようです。
今日は、非常に蒸し暑く百草の池から前倉までの間で休んでいる人多数。
これからの時期は、凍らしたペットボトルを必ず携帯した方が良いでしょう。
百草の池は、自然保護により進入禁止ですので注意して下さい。

小屋までの雪は、全くなくなりました。
小屋の前には、管理人さんの米山さんが雪渓を掘って繋いでくれたために
手の凍るような冷たい水が出ているので、疲れた体に一気に
浸透するような水が出ております。
登山道も、地元の山田さんと言う方などが、道狩りをしていただいたので
歩きやすいです。

ギンリョウソウ・ガクアジサイなどが咲いています。

3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜栗の木沢の頭(916m)
  木が繁りブナの緑が濃い、山田さんが刈ってくれたので歩きやすくなった、
ただ 木が繁り、少しかがむ個所もある。ギンリョウソウ、ガクアジサイ
栗の木の頭(916m)〜〜小倉山(1378m)
 
セミがうるさく真夏の梅雨明けのよう。今年は刈って無いが昨年刈って
あるので問題 なし、鎖場付近や小倉山前後は結構繁っている。
朝露があれば濡れる。コメツツジ、 ギンリョウソウ他
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
全部夏道、枝折峠との合流点も雪は全くない。分岐の道標も出ている。
百草の池も雪 は解けた。ハクサンシャクナゲは終わり。
他イワカガミ、クモマニガナ、シロクモマ
ニガナなど、アカモノは実が赤くなった。百草の池は立入禁止。
百草の池(1540m)〜白沢の頭(前駒) (1763m)
全部夏道。ヒメシャガ、ウラジロヨウラク、クモマニガナ、シロクモマニガナ

これからハクサンコザクラが咲き始めるが池のほうには立ち入らないこと。
白沢の頭(前駒) (1763m)〜駒の小屋(約1880m)
全部夏道。ニッコウキスゲは咲いているが少ない。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
雪渓の雪もぐっと減った。小屋から上は分岐手前5mほど雪の上を歩くだけ。
分岐から 頂上は夏道。広場には米さんが広く休憩用の板を用意
してくれている。
小屋の前のパイプからは手の切れるような冷たい水が出ている。
ニッコウキスゲ、ハクサンコザクラ、ハクサンボーフー、
タテヤマリンドウ、ウラジ
ロヨウラク、ヒメシャガ、コバイケイソウは少ない。
 12時半現在 天候 晴れのち雷雨 風2〜3m とても温かい

今回の情報は、駒ヶ岳に通い詰めている 皆川陽一さんからの情報です。

ありがとうございました。
7月11日
年度、何組ものお客さんが駒ヶ岳に挑戦していただいております。
今日の駒ヶ岳情報を駒ヶ岳山頂の番人さん(桜井 孝志氏)に連絡が
取れましたのでお知らせ致します。
台風の影響で、山頂付近は強い風が吹いています。

今日現在。
頂上より20mほど残雪が残っております。
登山に影響はないようです。

新緑はこれからで、ようやく茶色が少し出てきた程度です。

只今、ニッコウキスゲとコバイケソウなどが見所になりそうです。

   
     

 駒ヶ岳番人  米山 孝志氏写真集   
   
 恒文社より 2500円別にて販売中