2003年度

平ヶ岳情報



毎日ではありませんが、時折登山情報をお知らせ致します。

連絡先
02579−5−2226

戻る
2010年登山情報へ
2009年登山情報へ
2008年登山情報へ
2007年登山情報へ
2006年登山情報へ
2005年登山情報へ
2004年登山情報へ
2003年登山情報へ
2002年登山情報へ

毎週日曜日は登山予定です

7月5日山開き
10月1日
昨日、初雪が山に降りました。
平ヶ岳は大したことはなかったようですが、当然寒く防寒対策が欠かせません。

平ヶ岳は、本格的な雪が降るまでですので、残り1−2週間ぐらいで終了です。
9月14日
連日平ヶ岳に登山するお客さんで賑わっておりますが、猛暑のため少し
大変です。
水分補給は十分確保しながら楽しんで下さい。
天気の日々が最近多いので、見晴らしに関しては最高です。
日によって富士山が顔を見せてくれる時間帯もあるそうで、すばらしき山々の景色が皆さんをお待ちしております。

もうじき紅葉の季節になります。
ご予約のお客さんはお早めに・・・・・。
8/13
恒例の平ヶ岳に皆様行って参りました。
朝方は、あいにくの天気でしたが昼ぐらいには天気になり山々が綺麗に
見え始めました。
雨の影響で、木道も少し滑りやすかったですが、問題なく皆さん楽しい一時を過ごしておりました。

今年は、雨が多いため登山には大変な年ですが今後もご要望次第で行きます。

平ヶ岳へ登山されたい方は、ご連絡下さい
02579−5−2226
平ヶ岳
雪が多いため、7月位から登山がスタートしそうです。


駒ヶ岳情報

毎日ではありませんが、時折登山情報をお知らせ致します。
6月29日山開き

連絡先
02579−5−2226

駒ヶ岳情報は、皆川 陽一氏による情報提供です。
ありがとうございます。
9月14日
平ヶ岳に続きこちらも連日賑わっておりますが、やはり猛暑のため暑さ対策が必要です。
日中は天気なのですが、朝は以外に雨の日も多いので気温の変化にも十分お気をつけ下さい。
朝方は、外気温が13度ぐらいの日もあります。

駒ヶ岳は、木陰などがほとんどない山なので出発は出来るだけ早く出た方が体は楽に登れると思います。

只今、4時40分ぐらいには明るくなってきます。
5月25日
枝折峠からのルートは未だ道路が通行止めの為ご注意を。

駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2003.5.25 現在
1.駐車場状況
  全く問題なし、空いている 。25日7時30分現在 天候 晴れ時々曇 気温15℃ 
2.概況
  夏を思わせる日が続いているが、まだ雪が多い。ガスがかかると解り
にくいところがある、天候によっては十分注意が必要、ガスの中では
むやみに動かないほうがい い。小倉山まで殆ど夏道。今日は少なめだったが、ブトが多い。道は倒木が少しある
ものの、歩きやすい。鎖場迂回ルートと小屋直下旧ルートを通るならピッケル不要。
  そろそろ熱中症対策に大目の水分と塩なども必要かと思われる。
 登山カード入れは、駐車場脇の入口に設置。記入し提出のこと。
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜鎖場下(約1100m)
  雪は見えない全部夏道。ブナの緑が濃い。春の花は終わり。
栗の木の頭(916m)〜鎖場下(約1100m)
 
雪は沢や日陰に残る程度、全部夏道、もうセミが鳴いて夏を思わせる。
ユキツバキ、 ムラサキヤシオ、タムシバ、ムシカリ、フジなどが少し見られる程度
鎖場迂回ルート  
1番下の鎖は全部出ている。上の鎖はまだまだ雪の下ですが、2番目の
手前で右に登 ると、昨年10月末に伐開した道が完全に使えます。
ピンクテープ多数付けときました。
一番上の鎖場の上に出ます。ただし切り開いただけで鍬入れはしてありません。
急で 滑りやすいのでご注意ください。
雪の消えたところはイワウチワ、カタクリ、ショウジョウバカマが見ごろ、他に
ムラ サキヤシオ、タムシバ、ムシカリ、イワカガミなど
鎖場上 (約1270m)〜小倉山(1378m)
  小倉山手前で10m程雪の上を歩く程度、殆ど夏道。イワウチワ、
カタクリ、ショ ウジョウバカマ、ムラサキヤシオ、タムシバ、イワカガミ、
ムシカリ他
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
殆ど夏道、小倉山すぎた所で2〜300m程雪が残る、薮の出入りは注意。
途中からは全部夏道。枝折峠との合流点はまだ雪の中。小倉山の
アズマシャクナゲが満開、シラネアオイ、ツバメオモトが咲き始めた。
イワウチワ、イワカガミ、タムシバ、、ムカリ、他。下山時も夏道がいい、
雪に沿って降りると滝ハナ沢に向かってしまう。
百草の池(1540m)〜白沢の頭(前駒) (1763m)
百草の池はまだ雪の下。雪の上にルート旗は立っているが、池を過ぎて
すぐに夏道が出ている。入口にピンクテープ付けときました。
1650m付近で100mほど雪が残る。あとは、前駒ピーク手前で10m程雪が残るだけ殆ど夏道。下山時も夏道がいい、雪に沿 って降りると滝ハナ沢に向かってしまう。イワウチワ、ツバメオモト他
白沢の頭(前駒) (1763m)〜駒の小屋(約1880m)
半分以上夏道、雪はやわらかめだが、鞍部からは旧ルート、右の岩場に
進んだほうがいい、ピンクテープのマーキングを目安に。イワウチワ、ツバメオモト他
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
小屋の回りは全く雪が無い。小屋〜頂上分岐の半分くらい夏道。小屋の前の水も
ガンガンと出ている。分岐から主稜線は夏道。頂上は雪がない。
25日 10時30分現在 天候 晴れ 風2〜3m 気温13℃。
5月4日
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2003.5.4 現在
1.駐車場状況
  雪は解け、夏と同じ。
4日6時40分現在 天候晴 気温9℃ 車20台 
2.概況
 登山口殆ど雪が無く初夏を思わせる。雪は大分緩い。雪解けが早く毎日
のように状況が変わるので注意。 全体に非常に雪が少なく、麓は殆ど
無い、山全体に雪が薄い。
少ないと思った昨年よりまだ少ない。鎖場までは殆ど夏道を歩く。
鎖場から上は雪の上を歩く、小倉山から前駒は例年通り警察が旗を
立ててくれた。小倉山前後も枝にマーキングテープをつける。ただし間隔は
40m〜80mガスがかかったり、天候が荒れると旗は見えなくなる。
動かないでガスが晴れるまでは様子を見たほうが良い。
昨年の早い雪で倒木が結構見られます。
今日は例年に無く小倉山にテントが多かった。
 登山カード入れは、駐車場脇の入口に設置。記入し提出のこと。
新しい管理人の方が5/4から入りました。
ニセ小倉下の急登及び小屋の直下はピッケル必携
  ブトも出ています。弱い人は虫よけ持参がよい
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜小倉山2合目(546m)
  殆ど雪は融けました。小倉山2合目の手前の鞍部は薮が
起き始め歩きにくい。水溜りはでいる。イワウチワ、ショウジョウバカマ、
ユキツバキ、ムシカリ、タムシバ、ムラサキヤシオなど。
 小倉山2合目(546m)〜栗の木沢の頭(916m)   
殆ど夏道が出ている、2箇所ほど5〜10m程度雪の上を歩くが殆ど雪は
見られない。殆ど夏道が出ている、2箇所ほど5〜10m程度雪の上を歩くが
殆ど雪は見られない。また雪堤はほとんどつながっていない。ブナの緑が
濃くなってきた。
急登途中のアズマシャクナゲが盛り、イワウチワ、ショウジョウバカマ、ムシカリ、
タムシバ、ムラサキヤシオなど。
栗の木の頭(916m)〜鎖場下(約1100m)
  鎖場下までは殆ど夏道。一番下の鎖は全部出ている。
下山時は夏道が無難。雪堤は所々切れている。ブナの新緑がまぶしい、
二重稜下山時は夏道が無難。雪堤は所々切れている。ブナの新緑が
まぶしい、二重稜線のあたりはムラサキヤシオ、タムシバ、イワウチワ、
ショウジョウバカマ、山桜が咲く。
 鎖場  
一番下の鎖は全部出ている。
2番目3番目はまだ雪の下、雪渓の急斜面が残る、一番上の鎖の先で
雪が割れ2番目3番目はまだ雪の下、雪渓の急斜面が残る、一番上の
鎖の先で雪が割れている。
下山はピッケルがあったほうが良い、また雪に慣れていない人や凍結時は
アイゼンも。鎖場上 (約1270m)〜小倉山(1378m)
  夏道が出ているが小倉山の手前は少し雪の上を行く。所々テープつけて
あるが下山時に注意。  イワウチワ、カタクリ、ムラサキヤシオ、タムシバなど。
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
夏道も一部出始めているが、ほとんど雪の上を行く。出入りは藪が起きて
いるので注意しながら歩く。所々マーキングはしてあるが毎日雪が融け
様子が変わるので注意。
百草の池の標柱の周りは夏道が出ている。
百草の池(1540m)〜白沢の頭(前駒) (1763m)
1700m付近から夏道も出ているが。旗も何本か見え無くなりガスの時注意、
動か1700m付近から夏道も出ているが。旗も何本か見え無くなりガスの時注意、
動かずガスが晴れるのを待ち夏道を目印にするとよい。
白沢の頭(前駒) (1763m)〜駒の小屋(約1880m)
一部夏道も出ているが、雪はやわらかめ。下山時、朝晩凍結時などは
小屋の直一部夏道も出ているが、雪はやわらかめ。下山時、朝晩凍結時
などは小屋の直下はピ ッケルがあった方が良い。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
小屋の水は出ている。小屋の回りは雪がない。広場の雪も殆ど無い。山頂は雪
小屋の水は出ている。小屋の回りは雪がない。広場の雪も殆ど無い。山頂は雪無し。
28日 10時50分現在 天候 晴れ 風3〜4m 気温8.5℃。
  ただ時には氷点下になるので防寒対策必要
4/28 気温10度
本年より駒ヶ岳山頂の番人さんが変わりました。
新しい小屋番は守門村の志田さんと言う人で53才との事。5月中旬から入るそうです。
駒ケ岳登山道状況(駒ノ湯〜小倉山〜駒ケ岳)       2003.4.28 現在
4/26 ニセ小倉で滑落死亡(確認4/27)
4/26に駒の湯から駒ケ岳に向った2人連れが天候不良の為小倉山
付近から引き返す途中、鎖場の上部(通称ニセ小倉)で後ろを歩いていた一人が滑落。
残った一人が探し回ったがわからず沢付近でビバーク。連絡方法を持た
ないので、翌日4/27 6時半頃登ってきた人の携帯電話により警察に連絡。
県防災ヘリにより8時30分頃収容され死亡が確認された。


2.概況
 登山口殆ど雪が無く初夏を思わせる。雪は大分緩い。
雪解けが早く毎日のように状況が変わるので注意。銀山平からの
スキーヤーが多い
 全体に非常に雪が少なく、麓は殆ど無い、山全体に雪が薄い。
少ないと思った昨年よりまだ少ない。鎖場までは殆ど夏道を歩く。
鎖場から上は雪の上を歩く、小倉山から前駒は例年通り警察が旗を
立ててくれた。小倉山前後も枝にマーキングテープをつける。
ただし間隔は40m〜80mガスがかかったり、天候が荒れると旗は
見えなくなる。
動かないでガスが晴れるまでは様子を見たほうが良い。昨年の
早い雪で倒木が結構見られます。
 登山カード入れは、まだ現地に無く大湯駐在所にあります。
管理は山岳会が交代でやっています。管理人は5月中ごろから。
鎖場急登及び小屋の直下はピッケル必携(人によってはアイゼンも)。
  ブトも出ています。弱い人は虫よけ持参がよい
3.状況
 駒ノ湯(約370m)〜小倉山2合目(546m)
  殆ど雪は融けました。小倉山2合目の手前の鞍部だけ。
イワウチワ、ショウジョウバカマ、ユキツバキ、ムシカリ、タムシバ、
ムラサキヤシオなど。
 小倉山2合目(546m)〜栗の木沢の頭(916m)   
殆ど夏道が出ている、2箇所ほど5〜10m程度雪の上を歩くが殆ど
雪は見られない。また雪堤はほとんどつながっていない。
ブナの新緑がすごい。
急登途中のアズマシャクナゲがつぼみ膨らむ、イワウチワ、
ショウジョウバカマ、ムシカリ、タムシバ、ムラサキヤシオなど。
栗の木の頭(916m)〜鎖場下(約1100m)
  鎖場下までは殆ど夏道。一番下の鎖は全部出ている。
下山時は夏道が無難。雪堤は所々切れている。ブナの新緑がまぶしい、
二重稜線のあたりはムラサキヤシオ、タムシバ、イワウチワ、
ショウジョウバカマが咲く。
 鎖場  
一番下の鎖は全部出ている。
2番目3番目はまだ雪の下、雪渓の急斜面が残る、一番上の鎖の先で
雪が割れている。
下山はピッケルがあったほうが良い、また雪に慣れていない人や凍結時はアイゼンも。
鎖場上 (約1270m)〜小倉山(1378m)
  夏道が出ているが小倉山の手前は少し雪の上を行く。所々テープつけて
あるが下山時に注意。  イワウチワ、カタクリ、ムラサキヤシオ。他に
タムシバなど。
小倉山(1378m)〜百草の池(約1540m)
 
夏道も一部出始めているが、ほとんど雪の上を行く。出入りは藪が起きて
いるので注意しながら歩く。所々マーキングはしてあるが毎日雪が融け、
様子が変わるので注意。
百草の池の標柱は90pほど出ている。
百草の池(1540m)〜白沢の頭(前駒) (1763m)
一部夏道も出ているがルーとは真っ直ぐに雪の上を行く。警察の立てた旗は
池から前駒までまっすぐに通して立ててあるが、雪が融け旗が倒れるので注意。
白沢の頭(前駒) (1763m)〜駒の小屋(約1880m)
全部雪、雪はやわらかめ。下山時、朝晩凍結時などは小屋の直下はピッケルが
あった方が良い。
駒の小屋(1880m)〜頂上(2002.7m)
小屋の水は出ている。小屋の回りは雪がない。広場は積雪70pほどしかない。
28日 12時30分現在 天候 晴れ 風3〜4m 気温9℃。
  ただ時には氷点下になるので防寒対策必要